医療法人 順心会 井上病院

ブログ

メニュー開メニュー閉
リハビリ

エビデンスとは?

2023.01.20

いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

本日は、気になった話題です。

医療の世界でも使われるようになって久しい言葉、
社会の中では「エビデンスを取っておくように」といったように、
”エビデンス”という言葉がよく使用されています。
この”エビデンス”、正しく意味を理解していますか?
エビデンスの意味や業界ごとの使い方を少し整理したいと思います。

エビデンスとは?

エビデンスは、英語「evidence」からきており、
「(立証するための)証拠(物件)、物証、証言、証拠、(…の)形跡」という意味です。
ビジネスシーンで使用されるエビデンスは、
他のシーンで使用する際と微妙にニュアンスが異なっており、
主に「裏付けがされているか?」という意味で使用されます。
例えば、会議の議事録やメールなど、見える形で残すことを「エビデンスを残す」と表現します。

IT業界におけるエビデンス

IT業界ではエビデンスという言葉が日常的に使用されています。
特にシステム開発を行っている部署では、
最終検証において「システムが正常に稼働しているかを示すデータ」のことを
エビデンスと表現します。(≒デバック?)

行政分野におけるエビデンス

行政分野ではEBPM(Evidence-Based Policy Making)という政策方針の中で用いられます。
EBPMは「エビデンスに基づく政策立案」であり、内閣府は以下のように定めています。

————————————————————————

政策の企画をその場限りのエピソードに頼るのではなく、
政策目的を明確化したうえで合理的根拠(エビデンス)に基づくものとすること

【引用元:内閣府におけるEBPMへの取組】

————————————————————————

医療業界におけるエビデンス

医療業界でのエビデンスは、治療方針や薬に対する科学的根拠という意味合いで使用されています。
治療法や薬が病気に対して有効かどうかは、
臨床試験などの研究によって統計学を使った効果検証され、その結果が”エビデンス”となります。
根拠に基づいた医療を意味するEBM(Evidence-Based Medicine)として使われることが多いです。

以下は公益社団法人日本理学療法士協会がEBMとは何かを示したものです。

————————————————————————

個々の患者のケアに関わる意思を決定するために、
最新かつ最良の根拠(エビデンス)を、一貫性を持って、明示的な態度で、思慮深く用いること

入手可能で最良の科学的根拠を把握した上で、個々の患者に特有の臨床状況と価値観に配慮した医療を行うための一連の行動指針

個々の患者の臨床問題に対して、(1)患者の意向、(2)医師の専門技能、(3)臨床研究による実証報告を統合して判断を下し、最善の医療を提供する行動様式

【引用元:EBMとは – 公益社団法人 日本理学療法士協会】

————————————————————————

エビデンスの使い方・使用時の注意点

それではエビデンスという言葉はどのように使われることが多いのでしょうか。

実際に例文をみていきましょう。

例文集

「本日行った会議のエビデンスを送っていただけませんか?」

→この場合は会議の議事録を求められていることになります。

 (・・・議事録っていえばいいじゃぁないか。。。どこかの都知事かよ。)

「この内容に関してエビデンスの提出をお願いします。」

→提示した内容について根拠となる情報を提示してほしいと言われているので、
なんらかの食い違いが発生した可能性があります。

この場合は、メール内容や記録したデータの提出を求められていることになります。

使用時の注意点

職種や業種によって意味が異なるので、エビデンスを使用する際には、
相手が言葉の意味を正しく理解しているのかも重要になります。

状況や人に応じて使用すべきかどうかを判断しましょう。

まとめ

エビデンスという言葉について、意味や業界ごとの使い方を紹介してきました。

医療業界でも“流行り言葉”はあります。
はじめは、受け売りで使っているかもしれませんが、表現方法の幅を広げることも大事です。
同時に本来の意味(英語言語の意味や和製英語など)を確認し、
業界ごとの違いも身に付けると自らの成長に繋がります。
スキルや専門知識だけでなく、教養にも貪欲でありたいものです。

デイケア

デイケア作業療法士だより(1月壁面制作 七福神)

2023.01.16

いつも井上病院デイケアをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
皆様、新春を清々しい気持ちでお迎えのことと思います。

今年は病院の建て替えとともに、当デイケアも大きな変化の年となります。
更なる質の向上に対して職員一同努めて参ります。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さあ、七福神とともに1年の始まりです!
利用者様の丁寧なちぎり絵で七福の神様に色をつけ、折り紙とビニールテープで華やかさと躍動の飾りを折っていただきました。

ところで、七福神について、皆さまどのくらい知っていますか?
下左から順に、大黒天、恵比須天、布袋尊、
上左から順に、福禄寿、弁財天、寿老人、毘沙門天。
それぞれ何の神様であるか、気になりますよね~。
日本人が一人だけって、私たちも初めて知りました。

ぜひ調べてみましょう!

———————————————————

現在、水曜日の利用者枠にゆとりがあります。
見学、1日体験も受け付けています、お気軽にお問合せください。 

井上病院 通所リハビリテーション(デイケアセンター)ご利用希望の方で、
介護保険をお持ちの方は当院ケアプランセンター(直通TEL 0561-83-3120)まで
お問い合わせください。

介護保険をお持ちでない方は、
瀬戸市役所 高齢福祉課 または 尾張旭市役所 健康福祉部 長寿課 介護保険係 にご相談ください。

開所日は、月~土曜日(祝日は休業)。開所時間は、9~16時まで。送迎ありです。

井上病院 通所リハビリテーション(デイケアセンター)の対応地域は、瀬戸市・尾張旭市内で、
当施設から送迎車で片道15以内です。車椅子対応の送迎車でお迎えに上がります。
それ以外の地域でも場合によっては対応できることもありますので、まずはご相談ください。

病院

コロナワクチン3~5回目接種予約について(2023/1/13更新)

2023.01.13

いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
コロナワクチン3~5回目接種予約に関するお知らせになります。

予約開始  1月 18日(水)8:30より
対象者   ① 3~5回目接種の接種券をお持ちの方
      ※ 接種券がない方は予約・接種が出来ません

接種期間   2月 4日(土)、18日(土)、25日(土) 
接種時間   12:00  ※ 時間厳守
予約方法  井上病院の受付窓口、または電話(0561-83-3131)

持ち物   接種券
      保険証

      ※ 予約時にお持ちでない方は予約出来ません

コロナワクチン接種の詳細については、お住まいの広報やホームページにてご確認ください。
今回、瀬戸市のWebシステムからの予約は出来ません。

病院

年始のご挨拶

2023.01.01

新年あけましておめでとうございます。

幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末年始で体調を崩されていないでしょうか。
体調に違和感を感じた際は、早めの受診をお勧めいたします。
井上病院は、2023年1月4日(水)9:00より通常診療となります。
また、井上病院健康管理センターは1月7日(土)より通常営業となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

井上病院へのお問い合わせは、直接受付に来ていただくか
お電話(代表TEL 0561-83-3131)にて承ります。

ページトップ

医療法人社団 順心会 井上病院