医療法人 順心会 井上病院

ブログ

メニュー開メニュー閉
リハビリ

災害対策

2022.10.04

いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

本日は、気になった話題とその所感です。

地震、土砂崩れ、津波、台風、竜巻……災害は突然やってきます。
2022年も震度6を超える地震、大雨や台風などによる被害が日本各地で報告されています。
震度6以上は2022年には3度、7月以降は線状降水帯や台風の影響で、
河川の氾濫や静岡県の浸水被害は記憶に新しいところです。

災害はいつ、どのような形で襲ってくるかわかりません。
日頃からもしもの時を想定して、備えておくことが大切です。
今回は、ここで紹介したリガクラボで掲載されていた防災関連記事の中から、
今、改めて読んでいただきたいオススメ記事をピックアップしてご紹介します。


災害時の新型コロナ感染対策について考えよう!
「防災の日特集 災害時の新型コロナ感染を防ぐために」

リガクラボでは、新型コロナウイルスが感染拡大してから初めてとなる防災の日(2020年9月1日)に際し、「災害時の新型コロナ感染を防ぐために」をテーマに防災関連の記事を掲載しました。未だにコロナ禍が続く状況ですので、本記事を読んで、ぜひ備えの一助としていただければと思います。
前編では、密を避けた避難方法や避難の判断基準について、中編では、防災マップや必要な衛生用品の用意などについて、そして、後編では、在宅で医療ケアや介護が必要な方に向けた事前の準備や災害対策をご紹介しています。
避難所での感染症対策が気になる方はもちろん、ご家族の中に病気や障害で医療的なケアが必要な方がいらっしゃるという方にもぜひ読んでいただきたい記事です。

【前編】防災の日特集 災害時の新型コロナ感染を防ぐために~災害時にできること~
【中編】防災の日特集 災害時の新型コロナ感染を防ぐために~災害が起きる前からできること~
【後編】防災の日特集 災害時の新型コロナ感染を防ぐために~介護や医療ケアが必要な家族に向けて


災害時の避難をイメージしよう!
「東日本大震災から10年~理学療法士として今伝えたいこと」

リガクラボでは、東日本大震災から10年となる2021年3月より「理学療法士として今伝えたいこと」をテーマに連載をおこないました。
第1回では、車いす避難の問題点と車いすで避難するためのスキルや具体的な備えについて、第2回では、災害時の避難場所・避難経路などをまとめたハザードマップの活用法を解説いただきました。
実際の避難経路には思わぬ障害物や坂道・階段があるなど、予期せぬ事態に遭遇することがあります。本記事では、地震をはじめ、さまざまな災害に直面した際の避難の参考になる情報を掲載していますので、ご本人またはご家族が車いすを利用されている方や、ご家族に高齢者や乳幼児のお子さんがいらっしゃる方はぜひご一読ください。

【第1回】東日本大震災から10年~理学療法士として今伝えたいこと:災害時の車いす避難
【第2回】東日本大震災から10年~理学療法士として今伝えたいこと:ハザードマップの活用術



おわりに

今回は、災害に備えて読んでおきたい、防災・災害時の対策に関する記事をご紹介しました。
TVでも改めて防災情報を取り上げている番組をみることがありました。
行政に頼るだけでなく、自助として自ら備え見直しておくことで、
必要に迫られたときの判断がその先のトラブルを軽減させ、自らも安心できるはずです。
年齢、性別、病気や障害の有無など、個々に応じて必要な備えは異なります。
平時の情報が目に入った今こそ、ご自身に合った災害対策を考えてみる機会です。
後回しにせずまずは動いて行きましょう!

個人的に気になっているのは、100均の防災コーナーと充電器(発電機)です。
今週中に見てきたいと思います。

デイケア

デイケア作業療法士だより(壁面制作)

2022.09.30

いつも井上病院デイケアをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになりました。
9月10日の十五夜には、とても綺麗な満月をみることができましたね。
デイケアの壁面にも満月が輝いています。
とっても愛らしい秋の風景になりました。

皆さんで協力して、来月の壁面制作にとりかかっています。
何が出来上がるか、お楽しみに~!

———————————————————

現在、火曜日と水曜日の利用者枠にゆとりがあり、他の曜日もご相談に応じます。
見学、1日体験も受け付けています、お気軽にお問合せください。 

井上病院 通所リハビリテーション(デイケアセンター)ご利用希望の方で、
介護保険をお持ちの方は当院ケアプランセンター(直通TEL 0561-83-3120)まで
お問い合わせください。

介護保険をお持ちでない方は、
瀬戸市役所 高齢福祉課 または 尾張旭市役所 健康福祉部 長寿課 介護保険係 にご相談ください。

開所日は、月~土曜日(祝日は休業)。開所時間は、9~16時まで。送迎ありです。

井上病院 通所リハビリテーション(デイケアセンター)の対応地域は、瀬戸市・尾張旭市内で、
当施設から送迎車で片道15以内です。車椅子対応の送迎車でお迎えに上がります。
それ以外の地域でも場合によっては対応できることもありますので、まずはご相談ください。

病院

インフルエンザ予防接種に関するお知らせ(2022年度)

2022.09.29

いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2022年10月1日(土)9時より、インフルエンザ予防接種の予約を開始します。

予約方法  外来受付窓口 または 電話 (TEL 0561-83-3131)     
予約開始  10月 1日(土)9:00より

接種開始  10月 17日(月)より
料金    瀬戸市・尾張旭市在住の65歳以上の方 ¥0(公費負担)   
      その他の方 ¥4,400(税込)

お願い
※ 予約枠に限りがございますので、必ず予約をお取りくださるようお願いします。 
  予約なく来院されても接種できない場合がありますので、ご了承ください。
※ 妊娠中の方は、通院中の産科の先生へご相談ください。
※ 市外の方は、住民登録している市役所に手続きが必要となります。


新型コロナウイルスワクチン接種を接種済・検討されている方へ
コロナウイルスワクチン接種後2週間の間隔をあけて、
インフルエンザワクチン接種をお願いします。
また、インフルエンザワクチン接種を先に行う場合も、
2週間の間隔をあけてコロナウイルスワクチンの接種をお願いします。

インフルエンザ予防接種のお問い合わせは、直接受付に来ていただくか
井上病院(TEL 0561-83-3131)までお電話をお願い致します。

栄養

2022年9月のお楽しみメニュー(井上病院)

2022.09.28

いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

  井上病院公式クックパッド で、
ごはん日記」を更新しました。

(お品書き)
ごはん
鶏もも竜田揚げ
かに風味たまご焼
ブロッコリーサラダ
さつまいも甘煮
さば照焼
豆腐しゅうまい(にんじん)
ミニとろろそば
パインゼリー

ページトップ

医療法人社団 順心会 井上病院