デイケア
デイケア作業療法士だより (手芸工作 手作りいちご)
2022.05.12
いつも井上病院デイケアをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
夏めく、気持ちの良い季節となりましたね。
個別リハビリでも、屋外歩行訓練が行いやすくなりました。
5月くらいまではやっぱりいちごの季節!果実狩りといえばいちごですね!
味も見た目も、いちご大好きな人は多いのではないでしょうか。
フェルトでできたいちごのマスコット、簡単にできますよ。利用者様の作品です。
———————————————————————
現在、特に水曜日、そして火曜日と金曜日の利用者枠に空きがあります。
見学、1日体験も受け付けています、お気軽にお問合せください。
井上病院 通所リハビリテーション(デイケアセンター)ご利用希望の方で、
介護保険をお持ちの方は当院ケアプランセンター(直通TEL 0561-83-3120)まで
お問い合わせください。
介護保険をお持ちでない方は、
瀬戸市役所 高齢福祉課 または 尾張旭市役所 健康福祉部 長寿課 介護保険係 にご相談ください。
開所日は、月~土曜日(祝日は休業)。開所時間は、9~16時まで。送迎ありです。
井上病院 通所リハビリテーション(デイケアセンター)の対応地域は、瀬戸市・尾張旭市内で、
当施設から送迎車で片道15以内です。車椅子対応の送迎車でお迎えに上がります。
それ以外の地域でも場合によっては対応できることもありますので、まずはご相談ください。
いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
本日は、気になった話題とその所感です。
2022年4月1日に日本医学会連合から下記の宣言がありました。https://www.japanpt.or.jp/info/asset/pdf/220502_frailty003.pdf
フレイルは高齢者の診療を専門にする医師たちでつくる「日本老年医学会」が、
2014年からこの呼び方を使い始めました。
語源は、英語で「虚弱」を意味する「frailty(フレイリティ)」。
「虚弱」と聞くとマイナスイメージを持たれがちなので、
明るく前向きな気持ちで予防意識を高めてもらうために
「フレイル」というカタカナ文字が当てられたようです。
「ロコモ」はロコモティブシンドローム(locomotive syndrome)の略称で
「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態 」のことを表し、
2007年に日本整形外科学会によって新しく提唱された概念です。
和名は「運動器症候群」と言われます。
一般的には、同じようなイメージを持って頂ければいいのではないでしょうか。
フレイル予防は、「運動」「食と栄養」「社会参加」を三位一体で
自分の日常生活に取り入れ、続けていくことが大切です。
「フレイル」「ロコモ」から派生した言葉では「貯筋」があり、
みなさんが“老化”だと思い込んでいるもののほとんどは、年齢による衰えではありません。
日常生活の中で体を動かさなくなっていること、
つまり生活活動量の減少によって運動不足に陥っていることが原因なのです。
知識においても体力においても根性だけではありませんが、継続は力なり。
栄養
2022年4月のお楽しみメニュー(井上病院)
2022.04.26
いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
井上病院公式クックパッド で、
「ごはん日記」を更新しました。
(お品書き)
ごはん
若鶏もも炭火焼
ツナマヨはんぺんフライ
ゆかりあえ
さば照焼
五目とうふ揚げ
かぼちゃ煮
むらくも汁
さくらゼリー
病院
コロナワクチン3回目接種予約について(2022/4/25更新)
2022.04.25
いつも井上病院をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
コロナワクチン3回目接種予約に関するお知らせになります。
予約開始 4月 25日(月)9:00より
対象者 3回目接種券をお持ちの方で、2回目の接種より6か月以上経過した方
※ 接種券がない方は予約・接種が出来ません
接種日時 5月 9日(月)●11:30
5月 11日(水)◎11:00 / ◎11:30
5月 12日(木)●11:30
5月 16日(月)●11:30
5月 18日(水)◎11:00 / ◎11:30
5月 19日(木)●11:30
5月 23日(月)●11:30
5月 24日(水)◎11:00 / ◎11:30
5月 26日(木)●11:30
予約方法 接種日時により、予約方法が異なります。
●は、瀬戸市のWebシステムからの予約枠
◎は、井上病院の受付窓口、または電話(0561-83-3131)からの予約枠
持ち物 接種券
保険証
※ 予約時にお持ちでない方は予約出来ません
コロナワクチン接種の詳細については、お住まいの広報やホームページにてご確認ください。
瀬戸市にお住まいの方は、瀬戸市のWebシステムからの予約がおすすめです。
市外にお住まいの方(尾張旭市、長久手市など)が、当院での接種を希望される場合は、
病院受付窓口または、電話での予約が可能です。
また、使用するワクチンの種類(ファイザー社製、武田/モデルナ社製など)は、
現在のところお答えしかねます。ご理解いただきますようお願いいたします。